ケーブルを塩害から守るには
海の近くに住宅やビルなどを建てる時は、塩害対策が必要になります。
塩害とは、水に含まれる塩分がさまざまな人工物を劣化させることをいいます。沿岸部においては、海から吹く風に海水に含まれる塩分が混じっています。これが金属の表面に付着すると錆びつきの原因となります。というのも、塩には空気中の水分を集めやすくする性質があるからです。海の近くではビルの外階段やベランダの手すりなどが内陸よりも早く劣化するのは、これが原因です。
そのため、錆び止めなどのメンテナンスを頻繁に行う必要があります。同様の被害は、電源ケーブルにも及びます。ケーブルの被覆部分はたいてい石油由来の樹脂が素材になっていますが、これが塩害によって劣化すると、亀裂が入ったり穴が開いたりするようになります。そしてそこから水分が中に染み込み、ケーブル本体の金属線を錆びつかせると、断線によって電気設備が故障したり、感電事故が起きたりするおそれが生じます。こうしたことから、沿岸部に電気設備を設置する時は、特別な対策が必要となります。
その1つは、特殊な素材で被覆されたケーブルを使うことです。現在は塩化カルシウムや塩化亜鉛などの化合物に強い耐性を持つ素材が開発されているので、そうした製品を選ぶようにします。ケーブルを縛っている結束バンドも、同様の耐性を持った製品を使います。もう1つは、配線全体をダクトやレールの中に納め、海からの風が直接当たらないようにすることです。ダクトやレールが金属製の場合は、やはり錆び止めが必要になります。